SERVICE
PARTNER
PLATFORM
PROGRAM
T(技術)とB(仕組み)の複雑化と「自前主義」の限界
「シナリオプランニング」で描く2035年の社会:生成AIがもたらす「知の労働」の未来と、企業が今、取り組むべき3つのアジェンダ
【2024-25年版】協業テーマとしてのメガトレンド・マップ
D(社会課題)こそが、共創の「大義」となる
<導入編> なぜ今、オープンイノベーションが不可欠なのか?
「契約・知財」は”守り”ではない。”攻め”の協業ルールをどう作るか
なぜ「基礎知識」だけでは、オープンイノベーションが失敗するのか?
JOIA実践ガイド:「物流2024年問題」を解決するリバースピッチ— 成功する課題(ニーズ)提示の5つのステップ
特別対談:大企業 × スタートアップ:旭化成とMediplatは、いかにして協業の「死の谷」を越えたか
協会の「思想」と「未来への視座」を発信するカテゴリーです。 当協会代表理事・青山武史による経営コラム、不確実な未来を読み解く「未来予測」や「シナリオプランニング」に関する分析など、JOIAならではの独自の視点(オピニオン)を提供します。
オピニオン
ケーススタディ
実践ガイド